野幌駅高架化工事 No.68

野幌駅周辺においては、10月末の仮南口駅舎解体に続き、11月下旬までに仮北口駅舎及び仮上下線ホームが解体され、現在では北口外壁の工事進行のため、北口側駅舎にはフェンス等が貼り巡られています。
また、旧仮線路部分においては今月下旬までに架線柱やレール等の撤去がほぼ終了しており、野幌駅から300mほど離れた高架下においてはJR北海道の関連会社が運営する月極駐車場が設置されました。

野幌駅北口(2011.12.25) 旧仮線路跡[8丁目工区付近](2011.12.25)
野幌駅北口(2011.12.25) 旧仮線路跡[8丁目工区付近](2011.12.25)

なお、旭通については12月に入り歩道部の整備と路面のアスファルト敷きが進められ、本日朝の時点では路面工事に伴う柵等は撤去されていました。

2011/12/28 22:59 | Category:鉄道 | Tag: | Comment:0

野幌駅高架化工事 No.67

野幌駅高架開業から10日ほど経過し、駅周辺においては新たな動きが見受けられています。
高架開業まで使用されていた旧仮駅舎については撤去作業が進められており、本日までに仮南口の建物が取り壊され、土台のみが残っている状況となっています。

旧仮南口駅舎(2011.10.30) 旧国道踏切跡(2011.10.29)
旧仮南口駅舎(2011.10.30) 旧国道踏切跡(2011.10.29)

また、野幌駅の東側に作られた旭通は高架開業当日の夜に砂敷き路面で暫定開通した他、国道踏切跡では踏切設備が撤去されており、明日11月3日から4日の夜間にはレール等の撤去が行われる予定となっています。

2011/11/02 23:52 | Category:鉄道 | Tag: | Comment:0

クライマックスシリーズ観戦

札幌ドーム(2011.10.30)昨日そして本日、札幌ドームで開催されたクライマックス・パ ファーストステージ 北海道日本ハムファイターズ対埼玉西武ライオンズ 第1戦・第2戦を観戦してきました。

札幌ドームでのクライマックスシリーズ開催は2009年シーズン以来となり、場内は大勢の野球ファンで埋め尽くされていましたが、初戦は延長戦の末Fs 2-5 L、第2戦はFs 1-8 Lとライオンズが2連勝してファイナルステージ進出を決めるという展開になりました。

この2戦を振り返ってみると、ファイターズは繋がらない打線でチャンスをものに出来ない、ライオンズは最下位から這い上がってきた底力という様に両チームともシーズン後半の勢いのままという印象を受けました。

クライマックスシリーズもレギュラーシーズン同様に外野レフトスタンドでファイターズ応援を行い、久々となる「賢介コール」や「稲葉ジャンプ」、チャンス時には「チキチキバンバン」で盛り上がったのですが、追加点を取ることが出来ない・失策で大量点を失う展開に呆れと悔しさが出た2試合であったと感じています。

この敗退によりファイターズの2011年シーズンが終わってしまいましたが、今シーズンの結果をバネにし、新監督を迎える2012年が良いものになることを期待しています。

2011/10/30 23:07 | Category:雑記 | Tag: | Comment:0